title

 

アレルギーの人口は年々急増していて

全人口の約1/2がアレルギー体質と言われています。

東京都では80%の方が

何らかのアレルギー症状を持っているようです。

 

 

花粉症と一般のヘアカラーに含まれる

ジアミンアレルギー反応は類似していて

『 蓄積型アレルギー 』 と呼ばれます。

また、アレルギー反応は誰もが持っているもので

人それぞれ限界値が決まっています。

 

 

アレルギー反応を起こす理由としては

アレルゲン物質がその方の許容限界値を越え

体の外に出したいために

アレルギー反応として表面化します。

 

 

ジアミンアレルギーも同様

発症するには許容量・限界値が

人それぞれ異なるため個人差があります。

発症しやすい対象は若年層に多く

8割が20代と言われています。

 

 

昔はおしゃれ染めが少なく、

カラーをするとすればブリーチやオキシドール。

ファーストカラーは白髪染めでしたので

ジアミンに接触するのも

40代ぐらいが主流でしたが、

近年カラーブームにより

10代から染め始めている方も少なくはなく

そのことも考慮すると

若い世代のジアミンアレルギーが

今後一番大変な事になるのが想定されます。

 

 

発症された方は今まで

ヘアマニュキア・ヘナに

移行したりすることしかできませんでしたが

ノンジアミンカラーの対応で

選択肢を増やすことができております。

 

 

 

また、花粉症同様、

今後なる可能性がある

ジアミンアレルギーの予防としても

ご利用いただくことも可能です。

その他詳細はスタッフまで

お尋ねいただければと思います。