ヘアドネーション【 髪の毛の寄付について 】

 

 

アルコバレーノ( Riibnet )では

スマイルプロジェクト  

というボランティア活動を行っています。

 

スマイルプロジェクトでは

ヘアドネーションによる毛髪リデュース活動

異業種との連携によるリユース活動

使用済みカラーチューブのリサイクル活動

世代間交流のできるモノづくり活動

を行っています。

 

 

その1つ ケアウィッグプロジェクトでは

日本かつら協会工場の協力のもと、

免疫性の脱毛疾患・トリコチロマニアなど

髪の毛にトラブルを持つ子どもたちに

医療用ウィッグをプレゼントして

子どもたちの人権を守り

夢と希望のサポートを行っています。

 

 

 

中学生ぐらいになると

大人と頭のサイズがほぼ変わらなくなるため

既製品ウィッグを使うことができるようになるのですが

子ども用となると既製品はありませんし

自分の頭の形にあったサイズのウィッグに

見つけることが大変難しいため

皆さまからのヘアドネーションで

ウィッグを子どもたちにプレゼントしています。

 

 

 

ヘアドネーションにまつわるご質問はスマプロのページでご説明させていただいております

 

 

 

■ 支援・寄付の内容・方法

 

① ヘアドネーション( 髪の毛の寄付 )

毛髪

 

『 31cm 』 以上の長さの毛束を

当店が責任を持って保管させていただき、

日本かつら協会、メーカーの協力のもと

中国の工場に毛髪を送ります。

5kgの毛髪を工場に資材として支援する事により

医療用ウイッグ1つとなって生まれ変わります。

 

 

 

 

 

 

② 人毛ウイッグ・ヘアピースのご寄付

ウイッグ

 

ご不要になった

『 人毛ウイッグ・ヘアピース 』

クリーニング・修繕を施し必要とされる方へ

レンタル用ウイッグとして

また、伝統工芸品の漆刷毛としてリユースします。

 

 

 

ヘアドネーション( 髪の毛のカットの仕方 )や

ケアウイッグの詳細につきましては

以下↓ スマイルプロジェクトのホームページに

詳しく記載しておりますのでご参照ください。

http://hairdonation.tokyo/

また、↓の動画でもヘアドネーションのしかたや

デモンストレーションが確認できます!

是非! ご覧ください。