特定外来種
こんにちは アルコバレーノ 戸塚です。暖かくなってきたとはいえ、花粉症の方には大変な毎日ですね。
先日、聞いたことのない鳴き声をたどってみたら
木に同化したリスを発見!!
望遠レンズではなったので寄りの画像は撮れなくて残念でしたが
その後ネットで調べてみたら
『 タイワンリス 』
特定外来生種 ( 生物 ) でした・・・
特定外来生種 とは
日本にもともとあった生態系とは異なり、
人の生命や健康、農林水産業に被害を及ぼし、又は及ぼすおそれがあるもの
の事を指すようです。
過去では『 ブラックバス 』のどの外来魚がが湖の生態系を荒らしたり
近頃のだと九州で 毒グモ 『 セアカゴケグモ 』 に刺されたかたもいらっしゃいましたね。
生物多様性を保全するためには、森林、農地、海洋など様々な天然資源を総合的に管理しなくてはならないので
管理する事としてはとても大変だと思います。
また、特殊な動物を飼う事になったとしても管理責任をふまえて飼い主さんには飼育してほしいものですね。
でもこんな身近にいるとはおもいませんでした。
びっくりです。